主婦の副業でオススメの【楽天Room】試してみた結果

【楽天Room】試してみた結果
  • URLをコピーしました!

最近、YouTubeで「副業」と検索すると、必ず目に入るのが「楽天ROOM」の紹介動画です。

「スマホ30分で月10万円」「小学生でも毎日3,000円」「主婦のスキマ時間に1,000円」――そんな甘い言葉を聞けば、誰でも一度は気になるはず。

日々副業にチャレンジしている私も興味を持ち、「楽天ROOM」に挑戦しました。

理由は、獲得した楽天ポイントを楽天ペイと連動させ、年金や保険の支払いに充てられるなら大きな助けになると期待したからです。

しかし、結果は「時間の無駄」でした (´;ω;`)ウゥゥ

収益化には至らず、労力に見合わないと判断し、早々に撤退しました。

記事の内容

「楽天ROOM」で稼ぐには相当な工夫が必要

もちろん、全く稼げないわけではありません。

実際に毎月継続して数万円以上を獲得している人もいます。(多分)

ただ、その人たちは例外なく「稼ぐ仕組み」を徹底して作り込んでいます。

具体的には、獲得したポイントを使って楽天市場で商品を購入し、レビューを丁寧に書いて商品画像を添付する――その繰り返しを毎日のように積み重ねています。

単にリンクを貼るだけでは通用せず、時間も労力も惜しまず投入できる人でなければ結果は出ません。

勝者は「楽天のヘビーユーザー」であり、さらに自費購入するタイミングもポイント倍増の日に合わせる工夫も必要です。

楽天ROOMのランク制度と現実

楽天ROOMは、登録後「Eランク」から始まり、条件をクリアすると「D」→「C」とランクアップし、最終的には「A」→「S」まで到達します。

最高ランクの「S」になれば、売上金額の最大7%が報酬として還元されます。

ただし、この「S」ランクに到達することが、月10万円以上を稼ぐための必須条件なんです!

主婦の片手間や、毎日30分の作業で「この領域」に至るのは現実的ではありません。

多くの動画やブログでも言われているように、「Cランク」までは簡単に上げられます。

私自身も1日で到達できました。

ところが、その先はレビューの質や発信力、ハッシュタグの工夫など、継続的に頭を使い続けなければならず、決して気軽に始められる副業とは言えません。

ブログ運営との比較で見えた違い

私が強く感じたのは、「楽天ROOMに時間を使うくらいなら、自分のブログに楽天広告を貼った方が確率が高い」ということです。

現在、このブログには楽天広告は貼っていませんが

ブログは一度記事を書けば資産となり、検索エンジンからの流入が見込めます。

長期的に見れば広告収入やアフィリエイト報酬の可能性も広がります。

一方、楽天ROOMはSNS的な性質が強く、投稿はタイムラインに流れて埋もれてしまいます。

積み重ねの効果が薄いため、努力しても安定収入に結びつきにくいのです。

AI生成で商品レビューや投稿文を補助できたとしても、実際に購入・利用していなければ説得力は生まれません。

結果として、副業として取り組み続けられるのは「買い物やレビュー自体を楽しめる人」に絞られるでしょう。

まとめ|「楽天ROOMは時間の無駄」かどうかを見極めて

私の結論はシンプルに、「楽天ROOMは時間の無駄」です!

日々の生活や仕事の中で、副業は効率の良さが最も大切だと痛感しました。

本気で副業に挑戦するなら、楽天ROOMに頼るよりも自分のブログや特化サイトを育てる方が、はるかに未来があると思います。

ただし、「商品レビューを書くのが好き」「買い物の記録をシェアするのが楽しい」という方にとっては、副業というより趣味の延長として続ける価値はあるかもしれません。

副業は流行や宣伝に流されず、自分の時間をどう使うのが最も価値的かを冷静に考えることが重要です。

私自身の失敗談が、これから副業を始める人の参考になればと思います。

この記事を広めよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ですよねぇ❕
    私も1か月間必死に投稿しまくりました❕ですが1件も配当に至らず疲れ果てて退散です❕

コメントする

記事の内容