育休明け【歯科衛生士 復帰ガイド】不安を解消して復職する方法

育休明け【歯科衛生士 復帰ガイド】不安を解消して復職する方法
  • URLをコピーしました!

育児休暇や離職中の歯科衛生士が、復職に向けて抱える悩み事や心配は様々です。

例えば?

技術に対する知識の遅れ、知らないスタッフとの関係構築、家事と仕事の両立といった課題が挙げられます。

5年以上ブランクのある歯科衛生士は、復帰しても長続きしない。

なんて活字をSNSで目にする事も・・・。

ですが、中堅やベテラン歯科衛生士の多くは、育児や子育てのために離職を経験し、無事に復帰しています。

先輩たちも同じような悩みを抱えながら、今では活躍しているんですよ。

だから、皆さんも不安を感じる必要はありません。

今回の記事では、結婚や育児を理由に、仕事を離れた歯科衛生士が、職場復帰するための対策を詳しくご案内いたします。

不安や悩みを感じている方には、復職への道のりが「今までよりも楽に」なると思っていただけたら嬉しいです。

【歯科衛生士 復帰ガイド】ベネフィット

  • 離職・育休明けの歯科衛生士が抱える復職の不安や心配に焦点
  • 技術の停滞、新しいスタッフとの関係構築、家事との両立などの課題
  • ブランクが長いと復職は難しい?成功した中堅・ベテランの事例紹介
  • 就業歯科衛生士の就業率分析と歯科医療現場の現状は?
  • 読者の不安を解消し、再出発に向けた対策とアドバイス
記事の内容

歯科衛生士の就業率分析

歯科衛生士の就業率分析

令和2年度の衛生行政報告書によると、歯科衛生士名簿登録者数は298,644人。

ですが、実際に歯科衛生士として働いていたのは142,760人です。

資格所有者が働く割合は、年々増加する傾向にありますが、現状は「2人に1人」もいませんでした。

そして、

働く年代のピークは新卒者が多くいる20代ですが、年次推移による統計では20代後半から34歳前後に離職するデータがあります。

離職した歯科衛生士が復帰に向けて抱える悩みとは?

離職した歯科衛生士が復帰に向けて抱える悩みとは?

以前と同じ職場で働けるなら、不安に思うことは少ないでしょう。

ですが、家庭の都合により「通勤しやすい別の歯科医院」を探す人の方が、圧倒的に多いと思います。

求人広告の内容と、面接時に見学した治療室を見ただけでは、医院全体の雰囲気も分かりませんし、スタッフの実務も気になりますよね?

今の技術や治療方法が分からない

特に多いのは、セレックやエアフローの導入、電子カルテの操作など、以前には無かった電子機器の扱いです。

また、中途採用には研修期間が無いので、初出勤から「歯科予防処置などを任される」と考えた時に、今の自分に出来るのか不安を感じると思います。

処置や治療に関して、新たな専門用語が「飛び交う」なんて事はありませんが、ドクターの診療補助に入った時に、自分のスキルダウンを痛感するかも知れないですね。

このような不安を感じた時、最善の対策方法とは?

技術的なブランクを埋める

今の技術や治療方法が分からない」と悩んでいる方には、とってもオススメできる解決策があります。

それは、一定期間を歯科助手として働くことです。

現在の治療やスタッフの働き方を間近に見ることで、新たな技術と知識を取得して、忘れていた作業の感を取り戻しましょう。

復帰までの流れは?

希望条件に合う歯科衛生士の募集広告を探し、医院に直接連絡をしましょう。

そして、「ブランクが長く、即戦力として実務できるか心配なので、しばらくは歯科助手として働けませんか?」と尋ねてください。

どこも歯科衛生士は不足しているので、あなたの要望を断る歯科医院は少ないと思います。

デメリットは、歯科助手のお給料になるので20パーセントくらい安くなります。

スタッフとの人間関係

歯科衛生士は「女の世界」です。

大御所が存在する医院では、馴染めるか心配ですよね?

また、チェアが6台以上あるような中型以上の歯科医院では「派閥」が出来ているかもしれませんし、歯科助手と歯科衛生士の仲が悪かったり、若手とベテランに壁があったり・・・。

ミスをしたり、他のスタッフに迷惑をかけたりして、「除け者扱い」や「陰口を言われたり」と考えてしまい、働く前から心配する人も多くいるみたいです。

ですが、人間関係を上手くするコツを知ったうえで職場に入ると、初日から馴染める人も多くいるんですよ。

人間関係の構築に焦りは禁物

もし、再就職する医院で「人間関係の構築」を第一に考えるなら!

初日から技術をアピールするよりも、あなたの人柄や仕事に対する姿勢を知ってもらう方が、まわりのスタッフに親しみを与えやすいと思います。

例えば?

「知りません」「出来ません」「分かりません」と言って終わるのではなく、「知りませんので教えてください」「出来ませんので教えてください」「分かりませんので教えてください」の方が圧倒的に印象が変わります。

また、周りのスタッフに不信感を与えるので、メモしたい時は休憩中に書きましょう。

休憩中であれば、先輩スタッフに質問しながら雑談もできるので一石二鳥ですよね!

ですが、どうしても我慢できない医院に再就職してしまったら?

限界まで働き続ける時間を、次の転職活動の時間に回した方が利益になると考えます。

ただし、復帰後に直ぐに辞めてしまうと、次の転職活動時に印象を悪くします。

先方には、この人は「長続きしない」「我慢しない」「改善の努力をしない」と思われるかもしれません。

短い期間で転職を考えるのであれば、今の職場を辞めずに休日などを利用して「働きながら転職活動」することをお勧めします。

余談ですが

私は、人材紹介に登録しているので、1回限りのスポット勤務をすることが年に数回あります。

たった1日だけでも、スタッフさんとは仲良く仕事をしたいと思うので、勤務時間の30分前には到着して医院の前でスタンバイしています(笑)

過去の技術では不安

これって何か分かりますか?

21歳で歯科衛生士として働き、25歳前後で結婚退職した方が感じる不安です。

あまり多くの経験を積まずに退職し、子供が小学校に入るタイミングで再就職を考えると、ブランクは6年~7年あります。

わずか4年余りの経験だけで、即戦力を期待する中途採用の医院で働けるだろうか?

自分より若い新人スタッフの方が仕事が出来るのでは?と不安に思い、他職種に再就職する人は非常に多いのです。

でも、せっかくの国家資格を無駄にするなんて「もったいない」!!

歯科衛生士のための復職支援事業

過去の歯科衛生士歴は3年、ブランクは10年。

こんな方であれば、歯科衛生士としての業務に自信を無くしているかも知れませんね。

万一、私のミスが原因で医療事故でも起こしたら!

もう少し経験を積んでから休職すれば・・・と後悔。

自動車教習所「ペーパードライバー講習」の歯科衛生士バージョンがあればって思いませんか?

実はあるんです!

歯科衛生士の復職支援事業」や「歯科衛生士の復職支援大学研修センター」などです。

定員や申込期限があるので、行きたいと思った時に行けるか分かりませんが、自信の無い方には頼もしい復職支援事業だと思います。

これ以外にも、各都道府県や団体でも行っているので、「歯科衛生士 復職支援」←に地名などをプラスしてGoogle検索すれば、複数ヒットすると思います。

ブランクを取り戻し、新たのスキルまで身に着けられる「復職支援」は絶対にオススメです。

家事と仕事の両立が心配

特に不安を感じるのは?

万一、子供が熱を出したので学校まで迎えに来るよう連絡があったり、病気の看病のため仕事に行けなくなることです。

スタッフ不足の歯科医院では、急な「早退」や「当日欠勤」を快く承諾してもらえないかも?と考えてしまいます。

でも、これって小さな子供がいる家庭では避けられない事情ですよね!

「子育て」を優先して、家事と仕事を両立させる働き方とは?

「家事」と「子育て」と「仕事」

それ以外にも「プライベート」の充実も大切です。

でも、歯科衛生士として働きながら「家族」と「自分」の時間を作れるのでしょうか?

答えを「一つ」挙げるとしたら!

子供に手が掛からなくなるまでは「正社員」として働く事を断念することです。

理想の収入よりも減額になると思いますが、「午前中」だけのアルバイトを検討してみてください。

まずは、仕事・家庭・生活環境を馴染ませてから、働く時間を増やしていけばいいと思います。

私が週2日だけ働いている歯科医院にも、長年アルバイト(平日3.5時間)を続けていた方がいましたが、お子様が中学生になるタイミングで正社員登用されました。

アルバイトなら家族の予定に合わせて、旅行や帰省の休暇を取れるのでプライベートも充実できますよ。

歯科医療現場の現状が気になる

「昔からの悪しき習慣」は改善されているのか、気になりませんか?

休憩時間に事務仕事をさせられたり、残業手当が付かなかったり、患者の前で説教されたり、週休1.5日しか無かったり、代休消化日を強制的に決められたり、有給制度が無かったり・・・

稀に、レントゲン撮影は「歯科衛生士の仕事」だと思っていた人もいます。

近年、「働き方改革」「コンプライアンス」「セクハラ・パワハラ」などの言葉を聞きますが、昔からの働き方は今も続いているのでしょうか?

改善と現状維持

20年前の歯科医院現場は経験していないので分かりませんが、60代の先輩スタッフに尋ねると「かなり改善されている」と言います。

ただ、昔ながらの歯科医院では、福利厚生や昇給制度は「放置されたまま」「現状維持」って感じでしょうか?

多くの歯科医院は院長の個人経営なので、息子さんなどに代替わりするまでは「体制が変わり辛い」のが現状ではないでしょうか。

ですが、「歯科衛生士法」や「労働基準法」「コンプライアンス」に違反するような医院があれば、直ぐにスタッフが通報すると思うので、一定の改善はされていると思います。

ブランクが長いと採用されないのでは?

先ほど、子供が小学校入学のタイミングで「ブランクは6年~7年」と書きましたが、小学校の高学年になってからなら「約10年」、中学校入学まで待つなら「約13年」の休職期間になります。

技術どころか、専門用語まで忘れてしまっては、歯科衛生士として採用されないのでは?

このように、長いブランクは「復帰の足枷」となり、せっかく取得した国家資格免許を休眠させている30代以上の方は少なくないと思います。

いったい、歯科衛生士のブランクは何年までが「範囲内」なのでしょうか?

ブランクの許容範囲は?

離職した歯科衛生士のブランクは「何年までが許容範囲内」だと思いますか?

あくまで私の意見ですが、ブランクは1年でも15年でも気にせず復帰できると考えています。

大事なのは、復帰を考えてから働き始めるまでの「準備」です。

これまでの記事に書いた幾つかの例えに、あたなも当てはまるなら「対策」を参考にしてください。

私の先輩の話

先ほどお書きしました、平日3.5時間のアルバイトから正社員登用された、私の先輩「歯科衛生士年表」です。

21歳:岡山県の歯科医院に就職
27歳:寿退職
28歳:夫の転勤のため私の住む町に引越し
29歳:出産 ~ 子育て
38歳:午前中だけ3.5時間のアルバイトを始める
40歳:私と出会う(^▽^)/
42歳:正社員登用

復帰までに11年間のブランクがあり、子供も小さかったので午前9時から12時半までのアルバイトを約4年間続け、現在は正社員として働いています。

本人いわく、3.5時間は短いけど、午後から家族と自分の時間を作れるので「この働き方は正解」と自画自賛していました。

慢性的な人手不足と言われている「歯科業界」で、子育てをしながらアルバイトをするなら、短い時間から始めることが「長く働き続けるコツ」みたいです。

そして、少し長く働いても良いかなって思った時だけ延長して働く。

例えば?

基本は午前中だけしか働きませんが、

「期間を決めたり」「毎週1日だけ」「月1日だけ」時間を延長して働けますと申し出ると・・・?

「院長に喜ばれます」と、先輩はニコニコしながら話してくださいました。

逆に、最初から毎日5時間とか6時間勤務をすると、たった1回の早退でも嫌な顔をされる事もあるので、勤務時間は十分に考えて決めましょう。

【歯科衛生士 復帰ガイド】まとめ

いかがでしたか?

ブランク期間が長ければ長いほど、心配や不安が増えるのは誰でも同じです。

大切な事は、何も対策せずに復帰することよりも、しっかりと復帰プランを考えて行動することだと思います。

今回の記事に書きましたアドバイスを、あなたの「復帰プラン」に取り入れることで、働きやすい職場に巡り合えることをお祈りいたします。

この記事を広めよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の内容